Mac Book Proでの開発をしようと思いましたが、まずはStoryboardになれる必要がありました。
で、Mac miniで開発環境をすでに構築していたので、2台目ということになるので、実機へのインストールのために、秘密鍵をMBPにコピーして、やっと実機でのテストができるようになりました。
Mac Book Proでの開発をしようと思いましたが、まずはStoryboardになれる必要がありました。
で、Mac miniで開発環境をすでに構築していたので、2台目ということになるので、実機へのインストールのために、秘密鍵をMBPにコピーして、やっと実機でのテストができるようになりました。
コーディング無しで、iPhoneアプリが作れるとのことなので、早速使用してみました。
確かに簡単に作成できますが、ProのVersionを購入しないと基本的なことができないので、とりあえず使わないかな。(年間費用が高いけど、ProはAndroid用対応のゲームの書き込みもできるようです。)
ゲームを作成する人には、プロトタイプ作成用としては良いかも。
あと、HTML5に書き込めてWebに公開できるのは、いいけど。
今日のお昼に、突然あるアプリを作りたくなりました。
早速、プロトタイプ作成に取り掛かりました。
久しぶりに少しわくわくしてます。
数字に関するゲームです。
詳しい情報は、もうしばらく、お持ちください。
Sept.8 (木) 18:10 に申請したアプリのStatusが”Processing for App Store”なったきりで、”Ready for Sales”になりません。
リリース日はSept.10(土)にしています。
今日は、Sept.10(土)なので、さすがになにか変かなと思い、先ほどAppleにメールで問い合わせました。